基礎の大切さについて
こんばんは ヨコチンです
基礎の大切さについて2
前回は基礎って大切だよ~ということを適当に書きました
長くやられている人に何が大切ですか?と聞くと大概
「基礎が大切です」と言われる。
でもこの基礎というものが何なのか
はっきりと言い切れる人はいないのではないでしょうか
僕のレッスンでは非常に遅いカウントでステップを踏む時と
曲のインテンポでステップを踏む時と2通りあります。
この違いに気づいている方は多いとは思いますが、踏み方なども
若干違っている事まで気づいている方はすくないのでは??
余裕がある時にみてみましょう(笑
はっきりと違いがよくわかるのは厚木南公民館でのレッスンです。
何せ全員自分の体が見えるからね(笑)
ブレたか、失敗したか、ふみはずしたか、ホップしてるか一目瞭然です。
方法論は記載しませんが、筋肉の使い方がポイントです
CDなんかも繰り返し聞いてみるとどんな楽器の音が聞こえているのか
耳が聞きなれると分かってくると思います。
レッスン中は毎回同じCDをかけてますので、
何を聞いて拍をとっているのかが分かってくるのではないでしょうか
毎回のレッスンは同じような内容に見えがちですが、視点を少し
替えるだけで何を習うかではなく何が違うか、気づく事ができると思います。
このあたりを目をつぶってでもできるようになった時かなりの基礎力と体幹が
出来上がってきたといえるのではないでしょうか。
明日の厚木のレッスンは少し細かい所をみていきます



小田急線本厚木近辺でサルサレッスンを習うならこちら
厚木ラテン化計画★厚木でサルサ
本厚木でサルサ
厚木でサルサパーティーを始めました
無料レッスンもあるので初めての方でも大丈夫
オールスタイルサルサパーティー
人気ブログランキングへ